デミオを運転してました
MT車はやっぱ楽しいです
それとディーゼルターボなので
少しアクセルを踏むとめっさ加速します
上り坂も楽々です
ただ、踏みすぎると燃費が悪くなるので
あまりアクセルを踏みすぎないようにはしてますがww
あとデミオでXD Touringには標準で
クルーズコントロール装置がついているので試してみました
このクルーズコントロールという装置ですが
アクセルを踏まなくても車速を30~100㎞/hの間で設定できる装置です
このクルーズコントロールはすごいですね
クルーズコントロールをONにして目標の速度に設定すると
アクセルを踏まなくてもその速度で走ってくれます
マジで楽です ぅぇ
ただ、MT車ではギアを変更すると解除されてしまうので
クルーズコントロールの恩恵は少なくなってしまうんですが
これがAT車だと走行状況にあった適切なギアで走行してくれるので
非常に恩恵は大きいと思います
これがMT車とAT車の違いですね
このクルーズコントロールなんですが
これの上位版があるんですよ
MRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)というんですが
先行車との速度差や車間距離を認識して自動追従走行する装備で
アクセラのTouringに搭載されています
これもAT車じゃないと恩恵は半減すると思います
デミオを買う前にアクセラも検討していましたが
燃費など維持費の面でデミオに軍配が上がったので
デミオにしましたが
MRCCはもっとすごいんだろうな~と思います
で
話はデミオに戻して
最近の車はすごいね
というか
進化してるというのか
燃費のことも絡んでると思うんですが
まずギアチェンのタイミングを教えてくれるんですね
1→2とか
2→3とか
エンジンの回転数に合わせて
最適なギアチェンを表示というか要求してきますね
それとガソリンの残量で
@何㎞走行できるのかとか
燃費は何㎞なのかも表示してくるんですね
ストリームを購入した頃とは全然違って
時代は変わったというか進化してますね~
あとまだ慣れないのが
アイドリングストップです
信号待ちでいきなりエンジンが止まるので
違和感がめっさ大きいです
それとエンジンをかけるのも違和感です
ストリームの時までは鍵を回してエンジンをかけてたので
現在のエンジンスタートボタンを押すタイプでは
MT車の場合クラッチを踏んでから
エンジンスタートボタンなのでちょっとめんどいですね
まっ
そのうち慣れるでしょう
ということで
せっかくの休みでしたが
ディズニー・トレインは製作せずに
デミオの運転を満喫してました・・・・
時間見て製作再開します ぅぇぽ
ラベル:車