更新が遅れてしまいました・・・・
99号

本体と車輪をネジで固定する

連結器の取り付け


めっさやりにくかったですが
なんとかボルトネジを取り付けました
これで本体と車輪が1つになりました。
テンダーに石炭を入れる

58号付属の雨どいホルダーが必要みたいですが
部屋の整理したときに間違えて処分しちゃったようで
ありません・・・・・
いまさら58号付属のと言われても困るわ
しかも57号付属の分配弁も必要なんですが
もうありません・・・・
これだけのためにパーツは買いません
フィギュアを配置

次、逆転棒の接続があったんですが
写真がピンボケしてるので
掲載できず
いつもはLumix TZ20で写真を撮っているんですが
ポイント交換で新しいデジカメの
Nikon COOLPIX S3600をゲットしたので
COOLPIXで撮影してるんですが
これが全然ダメ
ピンボケしまくり~
シャッターが降りるまでの動作がめっさ遅い
すぐ2枚目撮影しようとすると
数秒待たされて撮影できません
Lumixで撮ればいいじゃんて話なんだけど
黒点が出るからね・・・
なので写真がほとんど全滅・・・・・
まっこれで99号完成ということで ぅぇぽ
次、ラストの100号です

ディテールパーツを順番に取り付ける


テールランプの組み立て


ナンバープレートは
写真がピンボケしてるのでありません・・・・
なので
テンダーに取り付けた後の写真です

キャブにもプレートやナンバーを接着

テンダーの手摺りを作成


これ固くて曲げにくかった・・・・
テンダーに取り付ける

これで最後の塗装をした後に
本体のコネクターを接続するんですが

ここで気づいたのが
前照灯の白コネクターのケーブルを
外に出さずに本体と車輪を取り付けてしまったので・・・・
さすがに苦労して取り付けた連結器まで外さないといけないので
このまま行くことにしました
最後にレールの上に置いてようやく完成です。


2012年2月から始めた週刊D51ですが
2年10カ月かかってようやく完成です。
赤毛のアンの家からリズムが狂って
延びに延びてしまったため
特に感動はありません
あとは残すところロビなんですが
先月だったかな
ロビハウスを予約していたのを忘れていて
届いてしまったぬ ぅぇ
ロビハウスが無駄になってしまうので
再版版を作るしかないか・・・・
ロビは作るにしても年明け以降で考えます。
話が変わりますが
来週また第12弾目の一人旅をしてきます。
旅行のメインは12月なのでイルミネーションですよ。
また三脚背負って頑張りまっさ
それと旅行の準備もしなくちゃいけないので忙しいですが
ブログもね
なるべく早めの更新をしたいと思いますが
最近はブログネタがあまり沸いてこないので・・・・
まっ
ずっと続けていればこんなときもあるさ
ということで続きは寝てマテ
To Be Continued
ラベル:デアゴ